次へ前へ     □ ホームページ > 安全運転の目次 > 右折のタイミング

「右折のタイミング」

初心者にとって最大の難関は右折だと思います。
行けそうで行けなかったり、もどかしい思いをするかもしれませんが、直進車を妨害しないことが大切です。

右折のコツは直進車とその後続車の隙間を上手く見つけることです。
また対向車を待っている間に右折先の横断歩道などを確認しておき、
対向車が通過したらすぐに発進できるように準備しましょう。

後続車の迷惑にならないように配慮しつつ、
歩行者や対向車の様子を確認できるように交差点の中心までは減速しながら手際よく進入します。
そして交差点の中心で一呼吸置いて、右折先を確認するために一時停止するつもりで徐行します。
行けそうになかったら、そのまま一時停止ですし問題がなければ右折開始ですよね。
交差点の近くに歩行者や自転車がいないことを確認できたら徐行する必要はないので素早く交差点を離れましょう。

気をつけないといけないことは、
あなたが右折完了した時に対向車との距離が「安全な車間距離」と同じかそれ以上長くなければ危険です。
右折中に万一歩行者が現れたりして交差点内に停車しなくてはならない時に、
直進車が安全に止まれるだけの距離が必要だからです。
さらに直進車にブレーキを踏ませるような右折の仕方だと、
直進車が(携帯電話などで)あなたが右折していることに気付かない場合そのまま正面衝突してしまいます。
(右折車に気付かない直進車の方が悪いなんて考えていると、あなたの命がなくなりますよ。)

後ろの車が「早く右折しろ」と煽ってきても無視しましょう。あなたの命と対向車の命の方が大切ですから。
傾向として車間距離が短い人は右折のタイミングも早いようです。
そんな人同士が先を焦って事故を起こしやすいものなんです。
きっと臆病になることが安全運転への近道ですよ(^^)

右折待ち
実際は赤い矢印青い矢印をあわせた距離よりも、さらに余裕を持つと、より安全に右折できます。

遠くから走ってくる車の車間距離を目測するのは慣れが必要ですが
電信柱などを目印にして前の車が通過してから、その後続車が通過するまでの時間を数えると簡単です。
しかも時間で数えておけば速度に関係なく、いつも速度に応じて適切な距離を開けておくことができます。

さらに、右折完了するまでに例えば5秒かかるとすると、
対向車の安全な車間距離を3秒とすれば、全部で8秒あれば安全に右折できそうですね。

ハンドルを切って車体が45度を超えたあたりで右折を完了したつもりになりますが
運転席の部分だけが右折できても、車の長さは5メートルくらいあるので後部が対向車線に残ったままです。
車の長さを意識して右折しないと頭かくして尻隠さずで大変危険ですね。

右折待ち
右折待ちする時は道路に平行に止まるようにした方が道を広く使え、後続車や対向車がスムーズに通行できます。
またハンドルを右に切ったままだと、後続車に追突された場合に対向車線に押し出されてしまうので
右折する時までハンドルは真っ直ぐにしておきましょう。


次へ 前へ 目次へ戻る


2000-2009 文:りあ