次へ前へ     □ ホームページ > 安全運転の目次 > 右折車を譲って渋滞緩和

「右折車を譲って渋滞緩和」

右折車線がない交差点では右折車が右折待ちをして、その後に多くの車が大行列を作っていることがあります。
その1台を通せばその後ろにいる多くの直進車が通ることができます。

こんなときは自分の後続車を確認してある程度車間が空いていれば、軽くブレーキを踏んで減速し、右折車に対してパッシングしましょう。
もちろん右折車が曲るのに十分な距離を取る必要があります。
もし自分の後ろに後続車がいない場合はそのまま通りすぎてあげた方が親切ですし、
後続車との車間が短いようならブレーキを踏むのは危険なのでそのまま行ってしまいましょう。
特に、信号が赤から青に変わった場合も対向車線の先頭車が右折なら右折させてから発進しましょう。

また右折車側からパッシングしている場合は(先に交差点にはいったから)先に行くよの意味なので、右折車に注意して減速しましょう。


先頭車両1、2台だけが右折なら青になったらパッシングして右折させてから発車しましょう。
ただし3台、4台と右折させてしまうと、自分の後ろの車に鳴らされます。
これは基本ルールが直進車優先なので、右折車に道を譲る際は優先関係を崩し過ぎないように注意しましょう。
当たり前ですが右折車は直進車がいない時に曲がるのが一番安全ですし、
矢印信号が点灯する(矢印信号がない時は信号が黄色に変わる)まで待っていても構わないわけですから。


次へ 前へ 目次へ戻る


2000-2009 文:りあ