次へ/前へ □ ホームページ > 安全運転の目次 > 標識の有効区間表示
「標識の有効区間表示」
標識の有効区間を示すために「→」、「ここから」や「←」、「ここまで」マーク他に丸に斜線が入ったマークがあります。
今どの標識が有効になっているかを気をつけてチェックしておきましょう。
各標識のすぐ下に付いている「→」マークはここから標識の有効区間が開始することを示します。
そして丸に斜線のマークがある場合はその下にある全ての標識の有効区間が終了することを示します。
また、個別に終了する場合は終了する標識すぐ下に「←」マークがつきます。
二車線道路の場合は全区間をUターン禁止(転回禁止)にしている事がありますが、
中央分離帯などがある道では全区間をUターン禁止にせず、交差点ごとに禁止標識を出している場合もあります。
高速道路でも渋滞や事故、悪天候などによって最高速度が変化します。
数字が入っていない場合は法定速度(例えば東名高速の場合は100キロ)、
数字が入っている場合はその数字が最高速度となります。
次へ 前へ 目次へ戻る
2000-2009 文:りあ