他の車と違う動きをすると目立ちます、そして期待されます。
例えば、黄色から赤色信号ギリギリで交差点を通過しようとアクセル踏むと
後続車は「次も黄色信号でも止まらないだろう」と期待して車間距離を縮めることもありますし、
二車線の道で空いている方の車線に車線変更したら
後続車は「この車は飛ばすだろう」と期待して一緒に車線変更してついて来たりします。
何かの行為をすることによって、次も期待されてしまうようです。
そして、その期待を裏切るとなぜか後続車は「逆切れ」して嫌がらせをしてくることがあります。
端的に表現すると、相手の行動を「自分に都合のいいよう」に解釈してしまい、
「自分に都合のいいよう」に行動してくれない人のことを「変な人」と呼ぶようです。
もしかして、あなたも無意識のうちに他人に対して期待したり、
逆にちょっとした行動から次を期待されているかもしれませんよ。
※「だろう」と思うのは自分にとって都合のいい事、「かもしれない」と思うのは自分にとって都合の悪い事なのでしょう。