次へ/前へ □ ホームページ > 安全運転の目次 > 全種類の免許取得方法・・・フルビット
「全種類の免許取得方法・・・フルビット」
小型特殊、原付<普通自動2輪<大型自動2輪<普通1種<大型1種、大型特殊1種、牽引1種<普通2種<大型2種、大型特殊2種、牽引2種
などのように下の免許から順番に取っていかないと
免許取り消し(うっかり失効)にならない限り全免許取得が不可能になってしまいます。
※普通車・普通自動2輪を取る前に小型特殊と原付の両方を取ってください。
免許の表記
大 型 | 普 通 | 大 特 | 大 自 ニ | 普 自 ニ | 小 特 |
原 付 | け 引 | 大 ニ | 普 ニ | 大 特 ニ | け 引 ニ |
これはほとんど趣味の世界ですね^^;。
「最小限で効率良く免許取得」
全免許の逆で効率良く免許をとる方法は
大型特殊1種をとり3年以上経てばいつでも大型2種を取れます。(大型1種なら2年で取れます。)
さらに大型自動二輪を取れば、この3つの免許で2輪、普通車、トラック、タクシー、バス、クレーン車等ほぼ全ての自動車が運転できます。
一度免許取り消しになった方にお勧めです。3年以上運転経験があれば大型特殊を取得後すぐに大型にチャレンジできます。
免許の表記
普通免許を持っていない人がいきなり大特は結構ハードです。
公認教習所で大特をとるか、試験場での一発試験にしても非公認教習所で多少練習が必要ですね。
大型自動二輪もある程度二輪の経験がないと難しいかもしれませんね。
次へ 前へ 目次へ戻る
2000-2009 文:りあ